家具の関連情報
家具(かぐ)は、家財道具のうち家の中に据え置いて利用する比較的大型の道具類、または元々家に作り付けられている比較的大型の道具類をさす。なお、日本の建築基準法上での作り付け家具は建築確認及び完了検査の対象となるが、後から置かれるものについては対象外である。
※テキストはWikipedia より引用しています。
会社ではそれぞれに、内装が異なってこだわりを持っていると思いますが、自分の会社は至ってシンプルで何の飾りっ気もありません。壁は普通にクロス、天井は岩綿吸音板が張られています。床はタイルカーペットと呼ばれる500角の青い商品を敷き込んでいます。
事務所によっては、床暖房設備でコンクリートの床に塩ビシートが張られているのを良く目にします。秋田県なので石油ストーブだけでは頼りないのも現実です。タイルカーペットの床は、掃除も楽ですがダニも気になるのは確かです。昼は床に横になって寝ますが、自分は平気です。
事務所におけるタイルカーペットの優れた点は、汚れたらその部分だけを取り換えする事ができます。また、部分部分で色を変えて仕切りの様に床を分ける事も出来て、視覚面でも印象を与えます。
また、事務所はパソコンを使用するのが殆どで配線を隠す為にも便利です。OAフロアーと呼ばれる床を浮かして配線をしまい込む施工方法もあるようですが、タイルカーペットの下に入れるだけでも十分にすっきりとします。値段も高くないので経費としてもそんなに痛手にはならなくて、綺麗な見た目が実現できるので自分は好きな床です。そろそろ専門業者に依頼して清掃をする時期なので、定期的なメンテナンスも必要です。